-
新品 金駒刺繍 着物 正絹 仕付け糸付“松竹梅や菊、桜や流水、宝が常に歓びを届ける宴”訪問着 5147
¥42,000
団扇や扇面から溢れ出す四季の草花や流水、宝が開く宴...。 多彩な色で流水に立涌き、籠目、松竹梅や菊、桜や紅葉、花菱や亀甲、打ち出の小槌や分銅などの宝が優しくも華やかな色付きに金色の晴れ化粧を際立たせ、団扇や扇面、色紙から溢れ出し、常に見る者に歓びを届ける宴を開く、“金駒刺繍”正絹 仕付け糸付訪問着でございます。 結婚式やパーティ、お正月、お子様の入卒式や七五三、日常を抜け出す特別な日に...。 撮影のため一度着付けた“あなただけに花咲く”真新しい一品。 ふとした時に見え隠れする八掛にも抜かりなく、体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 “常に歓びを届ける宴”、袖を通してお楽しみください。 採寸表 身丈 : 165cm(肩から) 裄 : 64cm 肩巾 : 30cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 22cm 後巾 : 28.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前7.5cm・後10cm) 裄(身頃側:4cm・袖側:2cm) 袖丈(6cm)
-
新品 着物 正絹“人それぞれの夢の中…誰にでもある美しい色の軌跡”仕付け糸付 色無地 5137
¥32,000
“人それぞれの夢の中”、お洒落な大人を演出する素敵な色無地でございます。 大人びた表情を魅せる艶めいた鴇色(着付け画像をご参考ください)の彩色、花葉を刻み全面を覆い尽くす精微な地紋の美しさ、それは色彩に同調し鮮烈なインパクトを残す色の軌跡、極上に大人のセンスを感じさせてくれるひと品、ほのかな色香に染まりながら貴女へ上質の高揚感を届けてくれます。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた“一ツ紋入り”の一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 色無地はひとつ紋を入れていただくことにより準礼装としてもお召しになれる趣味性と格式を兼ね備えた着物、アレンジ次第でいろいろな表情を魅せてくれる多様な一枚としてお手元に置かれることをお奨めします。 日本女性の奥ゆかしさを単彩で表現する色の魔法、極上の着心地と色無地の使い勝手の良さが貴女に幅広い着物ライフの愉しみ方を届けてくれることでしょう。 “人それぞれの夢の中…誰にでもある美しい色の軌跡”、人それぞれに想いを感じながら美しい着物に袖を通す至福のひと時、いま貴女のお手元へ。 採寸表 身丈 : 161cm(肩から) 裄 : 65.5cm 肩巾 : 31.5cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 55.5cm 前巾 : 22.5cm 後巾 : 30cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前-cm・後2cm) 裄(身頃側:2.5cm・袖側:2cm) 袖丈(3cm)
-
新品 寿光織 着物 正絹“手を伸ばせばそこに…創作小紋で気分を上げる!”仕付け糸付 小紋 5135
¥42,000
“お洒落びとの密かな愉しみ”、大人びた艶を放つ寿光織の素敵な小紋でございます。 寿光織は、寿光という地名から名付けられた日本の伝統的な織物のひとつ。古くから貴族や富裕層の間で愛され、特別な場や祝い事に着用されていました。「縫い取り縮緬技法」と言われる大変細かな作業で金糸や色糸を縫い込みながら仕上げていきます。光沢がある繊細な絹織物で美しい色使いと華やかなデザインが特徴です。 藍墨茶色の彩色に込められたどこか大人びた艶、色地全面にアブストラクトな濃淡模様が醸し出すひと味違う洒落ごころ、シンプルに、そしてダイレクトにセンスの良さを感じさせてくれる一枚…寿光織独特の光沢が着物の味わいを一段と艶やかな表情に変えています。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらのお着物は、ダークトーンの重厚感に視覚効果を高める抽象柄を込めています。緻密にして主張し過ぎず…意匠に見え隠れする“さりげないセンス”がとても印象的なお召し物です。 “手を伸ばせばそこに…創作小紋で気分を上げる!”、全体的には大人を感じさせてくれるモダンエレガントなひと品、幅広いコーディネートをお楽しみいただける装い易さも魅力です。 さぁ!装いの満足度を上げて…身体の線に沿った美しい着物のシルエットが優雅な身のこなしを素敵に演出してくれること間違いなし、お洒落を先取る貴女にぜひ。 採寸表 身丈 : 162cm(肩から) 裄 : 66cm 肩巾 : 32cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 23cm 後巾 : 28.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前8cm・後11cm) 裄(身頃側:2cm・袖側:2cm) 袖丈(4cm)
-
新品 金駒刺繍 唐花 着物“四季折々に我が身を照らし見知らぬ世界で身を焦がす”正絹 仕付け糸付 訪問着 5130
¥58,000
“お洒落びとの密かな愉しみ”、金駒刺繍に唐花を込めた素敵な訪問着でございます。 深みある海松茶色の地にモダンな構図で描き込まれた花と和柄の組み模様、それは金駒刺繍の煌きが照らし出す“今をときめく創作着物の奥行”そのもの、濃淡のコントラストに浮かび上がるデザイン唐花の艶めいた表情は必見の価値あり!シンプルなテーマながら左右バランスのとれた柄行きが着物に落ち着きを与え、大人びた着物の華がものの見事に表現されています。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらのお着物は、ダークトーンの彩色で挿し色の美しさにフォーカスした唐花の柄行を込めております。創作着物の奥行とともに嫌みのないさりげないセンスを表現するのに最適なお召し物です。またモダン創作着物は、お洒落を楽しむお召し物として、また和装の幅を広げる意味からも一枚お手元に置かれると重宝します。 唐花は、中国から伝来した文様のひとつ。特定の花を表したのではなく牡丹の花のような唐風の花全般を唐花と呼んでいます。平安時代より公家の衣装や調度品など染織品などにも多く使われてきました。現代でもおめでたい柄として帯や着物などに多く登場します。 “四季折々に我が身を照らし見知らぬ世界で身を焦がす”、いつの世も美しい着物に袖を通す歓びは美を問い求める日本人のこころ…ほのかな色香に染まりながら貴女へ上質の高揚感を届けてくれることでしょう。 採寸表 身丈 : 162cm(肩から) 裄 : 65cm 肩巾 : 31.5cm 袖巾 : 33.5cm 袖丈 : 48cm 前巾 : 24cm 後巾 : 30cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前7.5cm・後7.5cm) 裄(身頃側:2cm・袖側:3cm) 袖丈(7.5cm)
-
新品 唐花 着物 正絹“ただひたすらに思いを心寄せれば我が身を慕う花の声”仕付け糸付 訪問着 5125
¥58,000
“ただひたすらに思いを心寄せれば我が身を慕う花の声”、唐花を込めた美しい訪問着でございます。 鉄紺色の艶めいた濃淡に大人を趣く唐花の一景、シンプルながら柔らかな染め色が醸し出す和を心得た大人の色艶、左右バランスのとれた柄行きが着物に落ち着きを与え、大人びた着物の華がものの見事に表現されています。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらのお着物は、ディープトーンの彩色で構図の美しさにフォーカスした唐花の柄行を込めております。大人びた着物の奥行とともに嫌みのないさりげないセンスが印象的に際立つお召し物です。 唐花は、中国から伝来した文様のひとつ。特定の花を表したのではなく牡丹の花のような唐風の花全般を唐花と呼んでいます。平安時代より公家の衣装や調度品など染織品などにも多く使われてきました。現代でもおめでたい柄として帯や着物などに多く登場します。 いつの世も美しい着物に袖を通す歓びは美を問い求める日本人のこころ…ほのかな色香に染まりながら貴女へ上質の高揚感を届けてくれることでしょう。 採寸表 身丈 : 155cm(肩から) 裄 : 65cm 肩巾 : 31.5cm 袖巾 : 33.5cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 23.5cm 後巾 : 28cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前16cm・後16cm) 裄(身頃側:3cm・袖側:3cm) 袖丈(7cm)
-
新品 本加賀友禅 新納智英 落款 桜 着物 正絹 仕付け糸付“慶びの場所への架け橋となる桜”訪問着 5123
¥68,000
薄花桜色の空と慶びの場所の架け橋となる桜.... 余計な加飾をせずに自然体で無垢な笑顔を花開き、雄大な空も心地よい風も友として悠々と歩みを進め、これから袖を通す貴女と共に向かう慶びの場所への架け橋となり、決して枯れることなく散ることなくその美しさをいつまでもいつまでも咲き誇る、本加賀友禅 新納智英落款“桜”正絹仕付け糸付訪問着でございます。 ~加賀友禅~ 古くから加賀地方の独自の染色技法であった“加賀染”を基に宮崎友禅斎が享保年間に新しく模様を取り入れたことに始まる「加賀友禅」。特徴は、五彩と言われる藍・臙脂・黄土・草・古代紫を基調とした暖かな色彩に外側から内側へと入れるボカシで、草花や鳥、自然の美しさを絵画調に息吹かせます。 胴裏・左脇に保管時に付いた薄しみがございますが、撮影のため一度着付けた“あなたから始まる”真新しい一品。 ふとした時に見え隠れする八掛も花咲き、体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 盛大に花を散らすことから悪いものをまき散らすとされる桜は、春だけでなく日本を象徴する花。あっという間に咲き、あっけなく散ってゆくその儚さは、情緒豊かな日本人の心を捉え、今や海外の人々の心も捉えます。 “慶びの場所への架け橋となる桜”、自慢の帯と共に愛でましょう。 採寸表 身丈 : 163cm(肩から) 裄 : 65.5cm 肩巾 : 31.5cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 48.5cm 前巾 : 22.5cm 後巾 : 29.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前5cm・後9cm) 裄(身頃側:2cm・袖側:2cm) 袖丈(3.5cm)
-
新品 着物 正絹 仕付け糸付 トールサイズ“春の気配を彩る桜や牡丹、せせらぎや波”訪問着 5122
¥38,000
杏子色×紅梅色の春の気配を彩る花々や水...。 心洗われる観世水のせせらぎを響かせ、平穏に流れ時には勢いをつける波、優しくも華やかな色を花開く牡丹や菊、松や梅、藤、桜や桔梗、杜若、百合や紅葉、葡萄蔓草が一堂に集い、ほんのりと漂う春の気配を彩り、袖を通す貴女の着姿をはじめ所作の一つ一つも上手に飾る、正絹 仕付け糸付 トールサイズ訪問着でございます。 撮影のため一度着付けた“あなただけの”真新しい一品。 長身さん必見のトールサイズ、体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 ふとした時に見え隠れする八掛にもご注目。 結婚式やパーティー、お子様の入卒式や七五三、大切なお慶びの日に...。 さぁ、これから花々や実り、水や波で盛り上がる春を満喫しましょう。 採寸表 身丈 : 167cm(肩から) 裄 : 69cm 肩巾 : 34cm 袖巾 : 35cm 袖丈 : 55.5cm 前巾 : 23.5cm 後巾 : 29.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前5.5cm・後5.5cm) 裄(身頃側:1cm・袖側:1cm) 袖丈(5.5cm)
-
美品 北尾織物匠謹製 西陣織 綴れ 菊尽くし 銀通し 着物 正絹“有り余る魅力を花開く菊”袋帯 5103
¥30,000
品の良さに優しさが滲み、巧みな輝きも放つ藤鼠色に有り余る魅力を花開く菊...。 中国では仙花と言われ、薬の力を持つ花として日本に伝来し、花びらの形が剣にも見えることから360度敵から身を守ると言う意味合いも持つ菊が、上品に色づいたその花びらに陰影をつけて精巧な表情で浮き立ち、絞り柄や輪郭を際立たせる特別な姿も披露する、北尾織物匠謹製 西陣織 綴れ“誰が袖菊尽くし”銀通し 正絹袋帯でございます。 惜しまれつつその歴史を閉じた西陣の名門「北尾織物匠」。 西陣の中でも指折りの老舗で、手織を中心に伝統を積み重ねてきた技術と豊富な知識を持つ熟練した匠によるにて独創性の高い作品を生み出し、「ええ帯」といえば「北尾さんの」と名が通り、お着物好きさんからは憧れの的。 お太鼓上・お太鼓下に目立たぬ薄しみ、少々の締め跡のみの「美品」。 素材は、力を加えれば滑りにくい特徴を持つ“正絹”ですので緩みにくく締めやすく、柔らかいのでお着物も傷みにくく安心。 ~西陣織~ 日本を代表する織物の産地、京都西陣で生産される織物「西陣織」の起源は、古墳時代、渡来人の秦氏が京都に養蚕と絹織物の技術をもたらしたことに遡る。錦や金襴、繻子など様々な技法を駆使して織り上げられた色鮮やかで精密な模様を特徴とし、熟練の職人達の手により織り上げられる西陣織の帯は、優しくも品格のある風合い、 一般的な後染めの帯と比べとても丈夫で、しわになりにくいのも特徴。 “有り余る魅力を花開く菊”、大切なお慶びの日の華としてお迎えください。 採寸表 巾 : 31cm 長さ : 436cm 素材 : 正絹
-
美品 雪持笹南天 着物 正絹“歌を詠むような雰囲気を季節の移りと共に”袋帯 5102
¥28,000
まるで歌を詠むような雰囲気で伸び行く 雪持笹南天...。 青褐色×シルバーで「難(ナン)を転(テン)じて福となす」の語呂あわせから、厄災を除け、縁起のよい木とされてきた南天、歳寒三友の一つとして中国で古くから愛でられ、高潔で節度を保ち、しなやかでいて折れない強さを持つ竹に雪を組み合わせ、今の時期を物語り、見方を変えれば、その雪を持つ姿が笠松にも見え、季節の移りと共にその雰囲気を楽しめる、“雪持笹南天”正絹袋帯でございます。 少々の締め跡のみの「美品」 。 素材は、力を加えれば滑りにくい特徴を持つ“正絹”ですので緩みにくく締めやすく、柔らかいのでお着物も傷みにくく安心。 裏面には、静かに静かに鼓動を響かせて...。 まるで歌を詠むような雪持笹南天、季節の移りと共に楽しみましょう。 採寸表 巾 : 31cm 長さ : 439cm 素材 : 正絹
-
新品 落款 着物 正絹 仕付け糸付“夜の帳に灯る品と華、洒落味を花咲く明かり”訪問着 5096
¥42,000
夜の帳に流れ込む大きな流れには...。 黒が打つ夜の帳に品よく明かりを灯しながら絞り柄でお洒落した桜や梅、菊や撫子、藤の花々、霞や市松、花菱が淡く優し気な色づきながらも印象的な美しさで華やぎ、よく見ると夜の帳に息づく唐花と共に洒落味高い息吹を上げて品格と華を持つ大人の晴れを演出する、落款 正絹 仕付け糸付訪問着でございます。 撮影のため一度着付けた“あなただけの”真新しい一品。 体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の心を込めた味、肌当たりのやわらかい“正絹”素材の心地よいおもてなし、ふとした時に見え隠れする八掛の表情もじっくりと味わいたい魅力。 その時その場の主役を引き立て華を添えたい結婚式、お子様の入卒式や七五三、華やかなパーティー、観劇やお食事会などに...。 品と華、洒落味を花咲く明かりが灯る夜の帳、ゆっくりと歩きましょう。 採寸表 身丈 : 164cm(肩から) 裄 : 68cm 肩巾 : 33.5cm 袖巾 : 34.5cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 24.5cm 後巾 : 29.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前4.5cm・後9cm) 裄(身頃側:1.5cm・袖側:2.5cm) 袖丈(6cm)
-
新品 大久保玄才 着物 正絹“そめのざ玄才…いつまでも色褪せぬ華”ロング丈 証紙付 仕付け糸付 長羽織 5076
¥68,000
日本を代表する染色家“大久保玄才”のひと品、季節の装いに大活躍するロング丈の長羽織…証紙付のお品でございます。 大久保玄才は、世界に活躍の場を広げる染色デザイナー。“そめのざ玄才”の名が示す通り染色に特化し、脇役である柄は古来の物にとらわれず、洋服感覚で着物を着たいと考える若い女性から絶大な支持を集めています。 丸みを帯びた海松茶色の彩色が醸し出すこの上ない温もり、格子の構図で濃淡を描く幾何学状のモダンデザイン、意匠に醸し出される大人びたシルエットと程良い艶感がとても素敵なひと品、大久保玄才ならではのキラリと光る感性がしっとりとした大人の女性らしさを個性的な印象で際立たせてくれます。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 羽織(袷)は、季節の装いに大活躍する和装アウターの代表格。一般的には、10月頃から4月頃までが着用のベストシーズン。お洒落に実用を兼ねて…お手元に置かれると大変重宝します。 “そめのざ玄才…いつまでも色褪せぬ華”、デザインに留まらず羽裏など細部にまで拘り抜いたお洒落さも魅力、思わず引き込まれるその完成度は必見の価値あり! 確かな品質の証を添えて…着物の良きパートナーとして様々なシーンでお役に立つこと間違いなし、しっくりと美しく馴染むフィット感とロング丈ならではの極上の温かみが“最高級の大人の贅沢”を楽しませてくれることでしょう。 採寸表 身丈 : 111cm(肩から) 裄 : 68.5cm 肩巾 : 33cm 袖巾 : 35.5cm 袖丈 : 55.5cm 衽巾 : 5.5cm 前巾 : 21.5cm 襠幅 : 5cm 後巾 : 32cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前-cm・後-cm) 裄(身頃側:2cm・袖側:1cm) 袖丈(5cm)
-
新品 華文 縦暈し 着物 正絹“視線を射止めて振り返るお洒落びとの密かな愉しみ”ロング丈 仕付け糸付 道中着 5074
¥52,000
“お洒落に添える温もりのアクセント”、華文と縦暈しのお洒落な道中着…ロング丈のお品でございます。 道中着は、フォーマルな道行きに対して、比較的カジュアルな装いに羽織る和装アウターです。衿の形は道行と違い着物の衿に沿う形状で、一般的にお洒落着として、好みの生地や柄行で仕立てられます。 縦状の構図で彩色された深緑色・山葵色・鉄御納戸色の絶妙なグラデーション、それは確かな暈しの技が創り出す今をときめくモダンな色艶、そして創作華文が添えるこの上ないお洒落感、季節の装いを洗練に演出するひと品、すっきりとしたシルエットと程良い艶感がとても素敵です。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらの道中着は、大人びた彩色で独創性にフォーカスした和モダンな柄行を込めております。斬新ながらも飽きが来ず、着物初心者から上級者まで幅広く装いの満足度を叶えてくれます。 “視線を射止めて振り返るお洒落びとの密かな愉しみ”、着物の良きパートナーとして様々なシーンでお役に立つこと間違いなし、しっくりと美しく馴染むフィット感とロング丈ならではの極上の温かみが“最高級の大人の贅沢”を楽しませてくれることでしょう。 ぼかしは、優れた色彩感覚と繊細さが必要とされる染色方法のひとつ、優しい色合いの絶妙なグラデーションがなんとも言えない幻想的な仕上がりを創り出します。 採寸表 身丈 : 110cm(肩から) 裄 : 68.5cm 肩巾 : 33cm 袖巾 : 35.5cm 袖丈 : 47.5cm 衽巾 : 15cm 前巾 : 20cm 後巾 : 28cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前-cm・後-cm) 裄(身頃側:3cm・袖側:2cm) 袖丈(6cm)
-
新品 総刺繍 着物“誰が為に咲く華…花なかりせば人の心はのどけからまし”正絹 仕付け糸付 訪問着 5063
¥88,000
“誰が為に咲く華”、至極の美しさを湛える豪華総刺繍の訪問着でございます。 黒と小豆色の彩色が誘うこの上ない落ち着きの表情、色分けの構図に生き生きとした鼓動を放つ刺繍の花、シンプルなテーマながら巧みな意匠が醸し出す艶めいた着物の奥行、それは卓越した技術に優れた感性と繊細さが創り出す刺繍着物の美しさ、総刺繍の贅なれども嫌みのない上品な趣…奥深い大人の装いがお楽しみいただける極上のひと品でございます。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた“仕付け糸付/手縫い仕立て”の一枚。 こちらのお着物は、ダークトーンの重厚感に視覚効果を高めるシンプルモダンな艶刺繍を込めています。緻密にして主張し過ぎず…意匠に見え隠れする“さりげないセンス”がとても印象的なお召し物です。 “花なかりせば人の心はのどけからまし”…この世の中に花というものが無かったならば、人の心は穏やかでいられるだろうに。 “誰が為に咲く華…花なかりせば人の心はのどけからまし”、視線を釘付けにする豪華“総刺繍”のひと品、美しいシルエットを演出しエレガントな魅力と深みを備えた大人の着姿を届けてくれること間違いなし。 是非この機会に貴女のお手元に、お奨めです。 採寸表 身丈 : 164cm(肩から) 裄 : 69cm 肩巾 : 33cm 袖巾 : 36cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 24cm 後巾 : 28.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前7.5cm・後9cm) 裄(身頃側:2.5cm・袖側:1.5cm) 袖丈(4cm)
-
新品 蒔糊 落款 着物 正絹“人のこころに染め出でてただひたすらに季節を標す”仕付け糸付 作家物 訪問着 5062
¥72,000
“季節の花にその身を映せば理想の自分に色付くこころ”、落款入りの作家物訪問着…蒔糊のお品でございます。 蒔糊は、餅糊を竹の葉や皮に薄く塗って乾かし細かく砕いたものを布地に蒔いて防染する染色技法のひとつ、薄く平らな糊の破片を生地に散らすので撒糊と称されてきましたが、漆芸の蒔絵から示唆を受け、芸術的な有用性を持たせた意味を込めて蒔糊を名付けられました。生地に蒔糊をしてから染めることで残った部分に不規則な模様が現れます。霞や雪の降る様子を表すのによく用いられています。 丸みある黒の色地が放つこの上ない大人びた艶、日本画のように描き込まれた生き生きとした花木の芽吹き、それは大人の眼差しに映し出された季節の一景…作家物ならではの丁寧な色付けが魅力のひと品、正に蒔糊ならではの美しさが趣豊かに表現されています。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらのお着物は、落ち着いたトーンの彩色に構図を意識した花木の一景を込めております。大人びてさりげなく…センスの良さを表現するのに最適なお召し物です。 和のデザインセンスに大人が香る個性豊かな仕上がり、着物を飾る染め柄は創作着物の魅力そのもの、落ち着きを魅せる優しさに溢れ出す和の風情を存分にお感じいただけることでしょう。 “人のこころに染め出でてただひたすらに季節を標す”、美を問い求める日本人のこころが生みだす“いと美しき着物の世界”、袖を通す歓びとともに至極の着心地が貴女に充実したひと時を運んでくれること間違いなし。 採寸表 身丈 : 158cm(肩から) 裄 : 68cm 肩巾 : 33cm 袖巾 : 35cm 袖丈 : 48.5cm 前巾 : 24cm 後巾 : 30cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前11cm・後15cm) 裄(身頃側:2.5cm・袖側:3cm) 袖丈(4cm)
-
新品 更紗 着物 正絹“更紗に込めた先人の声…学びを開いて未来を照らす”仕付け糸付 お召 5060
¥48,000
“古に習い学びを開く”、更紗文を込めた素敵なお召でございます。 お召は、お召縮緬(おめしちりめん)を省略したもの。織りの着物地の中でも最も高級とされ、光沢と上質なシャリ感が特徴。経糸(たていと)と緯糸(よこいと)に、糸にねじりを加えた撚糸(ねんし)を使い、生地の表面に細かい「シボ」があるため縮緬の名前がついています。お召は紬や木綿と同じ織りの着物ですが、他の縮緬よりもコシが強くシワになりにくいという特性を持ち、着崩れしにくく裾さばきがよいため洒落着に向くとされています。また、生地として織る前に糸を染め、その色糸で生地の色や模様を生み出す先染めの着物で、柄ものには織り生地の凹凸により微妙な陰影の奥行き感があります。 落ち着き払う黒茶色の地に描き込まれた精微な花葉のデザインモチーフ、それは“更紗文”が貴女に届ける遥かを望む大陸の風、古典的な題材ながらもさりげなくお洒落を演出する小粋なセンス…貴女にエレガントな魅力と深みを備えた大人の着姿を。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 更紗は、緞子・金襴・銀蘭・間道・錦・モール・風通などとともに中国の他・東南アジア・インド・ペルシアを起源とする絹織物の呼び名のひとつで、日本では室町時代に中国との貿易により名物裂として伝来しました。また、更紗模様のモチーフは、草花や鳥・獣・人物のほかに幾何学模様など多岐に渡り、特に固定されたものはありません。16世紀末のインドで極上多彩の木綿布をsarasoまたsarassesと呼んだところからついた名と言われています。 “更紗に込めた先人の声…学びを開いて未来を照らす”、手くくり手摺り込みによる絣糸を一本一本合わせながら織り上げるお召の味わい、季節の装いに…さぁ!時には趣を変えて自分流の個性を表現してみましょう。 採寸表 身丈 : 165cm(肩から) 裄 : 67.5cm 肩巾 : 32.5cm 袖巾 : 35cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 22.5cm 後巾 : 28cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前5.5cm・後7cm) 裄(身頃側:3cm・袖側:2.5cm) 袖丈(3cm)
-
新品 織座くれはとり製 落款 着物 正絹 仕付け糸付“飾らずに華を咲かせる粋な魅力を知る”紬付下げ 5056
¥108,000
飾らない香色に粋な表情を広げて洒落味をつけて...。 穏やかな雰囲気に品よく際立つ洒落味、その洒落味を追いかけると巧みな色使いで花を咲かせ、矢を放ち、レトロな薫りを立て、遠目には無地場に見える所に素朴な味を浮き立てて広がる細やかな細やかな縦縞と出会い、飾らずに華を咲かせるその魅力を知る、“織座くれはとり製”落款 正絹仕付け糸付紬付下げでございます。 西陣の織り手の第一人者でもある曽根武勇さんを中心に若手の育成や挑戦の場所としてはじめられた工房「織座くれはとり」。 ほとんどの工程が分業化される西陣織物の世界では珍しく、各工程それぞれ携わった職人が全体を把握しながら仕事を進め、完成される。 撮影のため一度着付けた“あなただけに開かれる”真新しい一品。 体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 飾らずに華を咲かせる魅力を知る喜び、貴女にお届けいたします。 採寸表 身丈 : 165cm(肩から) 裄 : 66.5cm 肩巾 : 33cm 袖巾 : 33.5cm 袖丈 : 47.5cm 前巾 : 25.5cm 後巾 : 30cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前5.5cm・後5.5cm) 裄(身頃側:2cm・袖側:2.5cm) 袖丈(6.5cm)
-
美品 染色工芸はまや 濱屋修一郎 着物 正絹“丁度いい華を持ち影絵のように花開く花道”袋帯 5052
¥15,000
飾り立てない雰囲気で影絵のように広がり、自然と花道をつくる花の景...。 樺茶色×ゴールド×シルバーで飾り立てずに自由に踊るシルエットを影絵のように花開き、よく見るとほんのりとグラデーションがかかるその精巧な美しさにはちょうどいい華やかさがあり、自然と慶びの場所へと続く花道となり、素敵なお着物と貴女を心待つ、染色工芸はまや 濱屋修一郎 正絹袋帯でございます。 目立たぬ折り跡のみの「美品」。 素材は、力を加えれば滑りにくい特徴を持つ“正絹”ですので緩みにくく締めやすく、柔らかいのでお着物も傷みにくく安心。 ~染織工芸はまや~ 親子二代で営む着物製作工房「はまや」。一人の職人が図案から仕上げに至るまで一貫して製作しているため、思い通りの着物、友禅だけでなく素描、ローケツ、金彩など多くの技法が使えることで多彩な柄行きで製作することが出来ます。 1983年、京都洛西に設立、1998年には、有名作家デザインによる女優・歌手の衣装制作スタッフとして活躍し青梅きもの博物館所蔵、徳川ゆかりの南蛮船模様黒留袖を復元。2001年に美空ひばりの名曲をモチーフとした創作「美空ひばりのきもの展」制作担当。2003年工房を京都亀岡に移転し、翌年、秋田県大曲市在住の本郷家所蔵着物を復元。2006年には、歌手伍代夏子さんの「金木犀」CDジャケット用着物制作。2009年ベルギー・ブリュッセルのLUMIERE ASBL感謝祭において帯のデザインがイベントフライヤーに採用。2010年、ベルギーでのダンス公演のステージ背景に着物の柄が採用された。 丁度いい華を持ち、影絵のように花開く花道、ゆっくりと歩きましょう。 採寸表 巾 : 31cm 長さ : 430cm 素材 : 正絹
-
美品 螺鈿 桜 市松 着物 正絹“特別な桜と輝きで贅を極めた市松の舞台”袋帯 5051
¥22,000
桜が舞い降り、輝きを持つ贅を極めた市松...。 グレー×黒のシックな組み合わせを瞬時に彩る特別な色付きの桜、特別な輝きを放つ螺鈿の巧みな美しさを持つ市松は、どこから見ても目を引き、見れば見るほどため息がこぼれ、誰もが「立ちたい...」と思わせる晴れ舞台となり、歓びを伝える最高の場となる、“螺鈿”桜 市松 正絹袋帯でございます。 貝殻の内側の虹色光沢を持った真珠層の部分を切り出した板状の素材をはめこみ、散りばめるという手法。およびこの手法を用いて制作された工芸品のこと。螺は貝、鈿はちりばめることを意味する。 目立たぬ締め跡のみの「美品」。 素材は、力を加えれば滑りにくい特徴を持つ“正絹”ですので緩みにくく締めやすく、柔らかいのでお着物も傷みにくく安心。 盛大に花を散らすことから悪いものをまき散らすとされる桜は、春だけでなく日本を象徴する花。あっという間に咲き、あっけなく散ってゆくその儚さは、情緒豊かな日本人の心を捉え、今や海外の人々の心も捉えます。 大切な結婚式や春のお呼ばれ、お子様の入卒式や七五三、慶びの日に...。 さぁ、贅を極めた市松の舞台に立ち、歓びの声を響かせましょう。 採寸表 巾 : 30.5cm 長さ : 440cm 素材 : 正絹
-
新品 ラメ 着物 正絹 仕付け糸付“輝きを手にして翔けだす霞”訪問着 5048
¥52,000
輝きを手にして静寂を抜け出し、翔けだす霞...。 よく見れば繊細な表情を浮かべる黒の舞台に顔を出す淡い光、静寂に紛れながらゆったりと漂う霞がラメの輝きを手に入れて静寂から抜け出し、何か良い出来事を予感させながら目覚めの光となってこれから貴女の元へ動き出す、“ラメ”正絹仕付け糸付訪問着でございます。 撮影のため一度着付けた“あなただけの”真新しい一品。 体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 結婚式やパーティー、お子様の入卒式や七五三、主役を上手に引き立て華を添えたい慶びの日に...。 さぁ、霞と共に輝きを手にして翔けだしましょう。 採寸表 身丈 : 159cm(肩から) 裄 : 66cm 肩巾 : 31.5cm 袖巾 : 34.5cm 袖丈 : 49.5cm 前巾 : 24cm 後巾 : 30cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前11cm・後12cm) 裄(身頃側:4.5cm・袖側:3.5cm) 袖丈(6cm)
-
新品 京友禅 縦縞 着物 正絹 仕付け糸付“自然味溢れる濃淡にもう一つの粋を秘めて”小紋 5046
¥48,000
黒緑色×麹塵色の自然味溢れる濃淡にもう一つの粋な顔を秘めて...。 自然味の中にそこはかと神秘を漂わせる濃淡を見せながら広がる縦縞、じっくりと目で追いかければ、優しいグラデーションと共にもう一つの味のある縦縞を細やかに広げて視線を楽しませ、さり気なく着姿をより美しく演出する粋な魅力を持つ、京友禅“縦縞”正絹 仕付け糸付小紋です。 いつものカフェでお友達とランチやお茶会、観劇やコンサート、ショッピングやお稽古、気軽なお出かけにお洒落なワンピース感覚で着こなしたい一枚。 体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 ~京友禅~ 加賀友禅、東京友禅と共に日本三大友禅のひとつである「京友禅」は、花鳥風月や山水、御所解文様や有職文様などの自然と雅やかなデザインが特徴で、多彩な色彩に刺繍や金銀、箔、絞りなどを加えた華やかなものが多い染めの技法。起源は、江戸時代に京都の扇絵師である宮崎友禅斎が確立した手描友禅とされ、友禅斎の描く扇絵が人気を集め、その画風をきものの意匠に取り入れたのが友禅染めの始まりという。 撮影のため一度着付けた“あなたから始まる”真新しい一品、迷うことなくお手にお取りください。 採寸表 身丈 : 162cm(肩から) 裄 : 68.5cm 肩巾 : 34cm 袖巾 : 34.5cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 24.5cm 後巾 : 30cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前9cm・後11cm) 裄(身頃側:1cm・袖側:0.5cm) 袖丈(5.5cm)
-
新品 縦縞 着物 正絹 仕付け糸付 ワイドサイズ ぜんまい紬“指揮を執り心地よい音色を奏でる和の時間”付下げ 5045
¥38,000
ほっこりする素朴さと共に広がる粋な縦縞に段々と漂う洒落味。 ほっこりする素朴さを広げる鉄色の縦縞に鳥のように見え、矢羽のようにも見える擦れた姿を見せながら段々と漂う洒落味。その共演は、まるで弦を弾くかのように心地よい音色を奏でるかのようで袖を通す貴女は、その指揮を執るマエストロ...“縦縞”正絹 仕付け糸付ワイドサイズぜんまい紬付下げでございます。 春の一時期にしか採取することができない“ぜんまい”の綿と言われる繊維の部分を丁寧にとりわけ、真綿糸に撚りこんだ“ぜんまい糸”は、保湿性や防水性を持ち、綿自体が害虫から身を守ることから他の着物にも虫がつかないことから大切にされてきました。今やその魅力は希少な物となっておりますので、出会った時はチャンスです。 撮影のため一度着付けた“あなただけの”真新しい一品。 体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 さぁ、指揮を執り、心地よい音色を響かせましょう。 採寸表 身丈 : 172cm(肩から) 裄 : 66cm 肩巾 : 32cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 30cm 後巾 : 32cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前4cm・後4cm) 裄(身頃側:2.5cm・袖側:2.5cm) 袖丈(2.5cm)
-
新品 CACHECACHE 京友禅 猫 動物かくれんぼ 着物 正絹 仕付け糸付“可愛らしさを隠し切れない猫が奏でる粋な遊び心”小紋 5044
¥98,000
眠りについたお庭を守る格子をよく見れば...。 藍鉄色の静けさに太さを変えて奥行きを操り、リズムをつけて際立つ格子をよく見れば、静けさに輪郭を浮き立て、しなやかな姿にぴょこんと立つ耳、自慢のしっぽを見え隠れさせる可愛らしい猫がその可愛らしさを隠し切れずに粋な遊び心を持つ和の時間を奏でる、CACHECACHE 京友禅“動物かくれんぼ”正絹仕付け糸付小紋です。 撮影のため一度着付けた“あなただけに開かれる”真新しい一品。 体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 ふとした時にぱっと色を差す八掛にもご注目...。 ~京友禅~ 加賀友禅、東京友禅と共に日本三大友禅のひとつである「京友禅」は、花鳥風月や山水、御所解文様や有職文様などの自然と雅やかなデザインが特徴で、多彩な色彩に刺繍や金銀、箔、絞りなどを加えた華やかなものが多い染めの技法。起源は、江戸時代に京都の扇絵師である宮崎友禅斎が確立した手描友禅とされ、友禅斎の描く扇絵が人気を集め、その画風をきものの意匠に取り入れたのが友禅染めの始まりという。 さぁ、これから可愛らしい猫とかくれんぼしませんか? 採寸表 身丈 : 162cm(肩から) 裄 : 67.5cm 肩巾 : 32cm 袖巾 : 35.5cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 24cm 後巾 : 29cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前9cm・後13cm) 裄(身頃側:3.5cm・袖側:2cm) 袖丈(4.5cm)
-
新品 SEIKO MATSUDA ストライプ お仕立て上がり品 着物 正絹 全通“洒落味を引き出すストライプ、乱菊の隠し味”袋帯 5043
¥33,000
静寂に光を射し、洒落味をつけながら秘めた表情を引き出すストライプ.... 黒が打つ静寂に気品薫る光を射し、洒落味をつけながら颯爽と伸び行くストライプ、その美しさに照らされた静寂に浮かぶ繊細な表情は、静寂を少し和らげでやわらかな雰囲気をつくり、垂れ裏・手先裏に花咲く乱菊の隠し味と共に一歩控えながらも洒落味の高い結びを演出する、SEIKO MATSUDA“ストライプ”お仕立て上がり品正絹全通袋帯でございます。 ~SEIKO MATSUDA~ 松田聖子さんのポジティブで明るく輝くような生き方と永遠の少女のようなイメージを重ね、 情熱・つよさ・やさしさを象徴する独特の世界観を持つ「SEIKO MATSUDA kimono」。 ブランドシンボルの天使、リボンやバラ、ハートなどこれまでにないモチーフやレースを使った小物など、 個性的でロマンティックなデザインが魅力。 まだ誰の手にも納まっていない“あなたから始まる”真新しい一品。 帯全体に柄が入り、無地の部分を気にせず、体型にも関係なく締められる全通タイプ、素材は、力を加えれば滑りにくい特徴を持つ“正絹”ですので緩みにくく締めやすく、柔らかいのでお着物も傷みにくく安心。 “静寂に光射し洒落味を引き出すストライプ、乱菊の隠し味”、きゅっと締めて味わいましょう。 採寸表 巾 : 31cm 長さ : 451cm 素材 : 正絹
-
新品 菊地紋 着物 正絹 仕付け糸付“光と影を友とする癒しの中の笑顔”色無地 5036
¥38,000
癒しの中に光と影を友とする花を持つ...。 華やかに飾り立てずに目にも優しく、心を癒す柳染め色に浸っていると、光と影を友とする菊が繊細でいて優美に浮かび上がり次々と笑顔で迎え、背に構える一ツ紋と共に品格を持ちながら上手に華を咲かせる大和撫子を演出する、“菊地紋”正絹仕付け糸付色無地でございます。 中国では仙花と言われ、薬の力を持つ花として日本に伝来し、花びらの形が剣にも見えることから360度敵から身を守ると言う意味合いも持つ菊で魅せる一枚は、撮影のため一度着付けた“これからあなた色となる”真新しい一品。 体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 地紋のある、またはない白生地を一色に染めた着物“色無地”は、主役を引き立てたい結婚式、お子様の入卒式や七五三、華美を避けたいお茶席から華やかなパーティーなどTPOに合わせた幅広い着こなしができる万能着物。またこちらのように一つでも紋が入れば無紋の訪問着より格上に着られます。 “光と影を友とする癒しの中の笑顔”、これから多くの場所に連れ立ちましょう。 採寸表 身丈 : 166cm(肩から) 裄 : 67.5cm 肩巾 : 33.5cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 48.5cm 前巾 : 24cm 後巾 : 27.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前5cm・後5cm) 裄(身頃側:0.5cm・袖側:1cm) 袖丈(4cm)