-
新品 印伝 薔薇 着物 正絹 仕付け糸付“いつまでもいつまでも余韻を残す新種の薔薇”小紋 5202
¥88,000
シックなのに印象的、一味違う開花を魅せる薔薇に釘付け...。 無い色にも染まらない黒の美しさにいつもと違う薫りを漂わせる薔薇は、その細やかな細やかな点をで生み出す花びらの質感、気品溢れる表情と雰囲気を惜しげもなく解き放ち、シックな雰囲気で印象的に打ち上がり、見る者やその時その場にいつまでもいつまでも余韻を残す、印伝“薔薇”正絹 仕付け糸付小紋です。 印伝といえば “鹿革に漆” といわれるように、 染め上げた鹿革に手彫りの型紙を置き、 そこに漆を刷り込むことで 模様を浮かび上がらせます 。鹿革と漆の特性を巧みに融合させ、 さまざまな伝統の模様で彩るこの技法こそ、印伝の魅力を育んできた技。また鹿皮の柔らかな感触が人肌に最も近いとされ、軽く丈夫なことから、古くよりその風合いが好まれてきました。そんな印伝の魅力を育んできた伝統の技を着物に活かした独特の和の美をお届けする一枚。 撮影のため一度着付けた“あなただけに花咲く”真新しい一品。 体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 ちなみに薔薇は...。 結婚式や誕生日、祝い事に贈られる花として人気の薔薇。古代のギリシャでは「花の女王」とされ、あのクレオパトラは寝室にも薔薇を散りばめていたそう。日本にも古くから伝わり、「万葉集」や「古今和歌集」にも詠まれています。 “いつまでもいつまでも余韻を残す新種の薔薇”として咲き誇りましょう。 採寸表 身丈 : 164cm(肩から) 裄 : 68.5cm 肩巾 : 33.5cm 袖巾 : 35cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 24.5cm 後巾 : 30cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前2cm・後3.5cm) 裄(身頃側:0.5cm・袖側:1cm) 袖丈(2cm)
-
新品 前田仁仙 落款 更紗 着物 正絹 仕付け糸付“光と影、独自の色を操り、どこか不思議に薫る仁仙更紗”付下げ訪問着 5201
¥88,000
今、目の前に構えるのは、きっと異国への入り口.... 本紫色・藍墨茶色等で静かに静かに薫り立ち、段々と層を築くかのように唐花や華文、向かい合う対の鳥を見守る樹、蝶やどこか不思議な鳥獣が光と影、独自の色を操りながらその先へと進みたくなる引力を解き、今、目の前の貴女の視線と心をぐぐぐっと引き寄せているでしょう。 前田仁仙落款“更紗”正絹 仕付け糸付付下げ訪問着でございます。 ~前田仁仙~ インド・ジャワの文化、ヨーロッパ諸国の文化等の影響を受け、独特の色彩感覚で洋服に負けないオシャレを楽しめる着物をコンセプトに着物、帯を創作する前田仁仙。更紗文様を独自の技法と染色で表現し、匠ならではの息吹が感じられる“仁仙更紗”は、こだわり派の心をも鷲掴むことでしょう。 撮影のため一度着付けた“あなただけに開かれる”真新しい一品。 体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出し、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 ふとした時に見え隠れする八掛では、鳳凰が華麗な舞いを披露...。 光と影、独自の色を操り、どこか不思議に薫る異国への入り口、見逃さないように掴みましょう。 採寸表 身丈 : 159cm(肩から) 裄 : 65.5cm 肩巾 : 31cm 袖巾 : 34.5cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 25cm 後巾 : 29cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前5cm・後6.5cm) 裄(身頃側:2cm・袖側:2cm) 袖丈(5cm)
-
新品 2点セット 手引き暈し草木染 着物“我が身を解き放つ新たな希望”薩摩ムガ紬・長襦袢 5187
¥118,000
“新しい自分にシフトチェンジ!”、貴女好みに個性を演出する“手引き暈し草木染”の薩摩ムガ紬・長襦袢2点セットでございます。 《着物》 手引き暈し草木染の技が活きる本紫色・鉛色・白藤色の柔らかな濃淡、縦状の構図で彩り全面に浮かび上がるムガ紬の素朴な生地感、シンプルにそしてダイレクトにセンスを感じさせてくれるひと品、“Simple is the best!”…ほのかな色香に染まりながら貴女へ上質の高揚感を届けてくれます。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらのお着物は、ムガシルク15%/生糸85%を混ぜた絹糸を贅沢に使用し、紬本来の滑らかな素材感を最大限に引き出しています。ムガシルクは、インド・アッサム地方に生息するヤママユガ科の野蚕の一種から紡がれた絹織物のこと。細い糸で手織りされ、品の良い光沢を放つ極上の布となります。紡がれた糸が自然のままで、金色に輝くことから別称ゴールデンシルクとも呼ばれています。 草木染は、化学(合成)染料を使用した染色方法に対して、果実や植物などの天然染料を使った染め方のこと。主に植物の葉、茎、根、実などを煮だした液に繊維を浸し、染まった色素を“媒染”と呼ばれるアルミニウム、銅、鉄分などを溶かした液に浸して金属イオンと結合させて発色させる。植物抽出液と媒染を繰り返すことで色素の繊維染着を良くし、染色濃度を上げることができるようになります。また暈しは、優れた色彩感覚と繊細さが必要とされる染色方法のひとつ、優しい色合いの絶妙なグラデーションがなんとも言えない幻想的な仕上がりを創り出します。 紬は、一般的に糸の状態で染めてから織柄を入れる“先染め”の着物。通常の生地と比べて軽い質感が特徴、また滑らかな地風がシャリ感とともにさらりとした着心地を実感させてくれます。 《襦袢》 優しい藤紫色と藤鼠色の濃淡に広がる楚々とした表情、正絹素材の滑らかさに流線のシルエットが誘うこの上ない和の温もり、巧みな意匠が醸し出すお洒落感は格別!季節の装いに着物の良きパートナーとして様々なシーンでお役に立つこと間違いなし。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 長襦袢は、肌襦袢の上に重ねる単なるお洒落着と言う目的だけではなく、防寒や吸汗の役目がある他、外見の裾捌きなど所作にも影響する非常に大切なものです。用途に応じてご自分に合ったものを選ぶことも和装のポイントです。 “我が身を解き放つ新たな希望”、薩摩ムガ紬・長襦袢2点セット…全体的には大人の艶を感じさせてくれるエレガントなひと品、幅広いコーディネートをお楽しみいただける装い易さも魅力、それは人それぞれに想いを感じながら創作着物に袖を通す至福のひと時、季節の装いに是非どうぞ! 採寸表 【着物】 身丈 : 165cm(肩から) 裄 : 67.5cm 肩巾 : 33.5cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 27.5cm 後巾 : 31cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ:前6.5㎝・後6.5cm) 裄(身頃側:0.5cm・袖側:2cm) 袖丈(5cm) 【襦袢】 身丈 : 126cm(肩から) 裄 : 67cm 肩巾 : 33.5cm 袖巾 : 33.5cm 袖丈 : 48.5cm 前巾 : 27.5cm 後巾 : 31.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ:前4㎝・後4cm) 裄(身頃側:0.5cm・袖側:2.5cm) 袖丈(4.5cm)
-
新品 前田仁仙 落款 更紗 着物“面影留めて華を詠むとき貴女に芽生えるかけがえのない歓び”正絹 仕付け糸付 付下げ訪問着 5184
¥68,000
独特の染色技法で斬新な作品を次々と世に送り出す友禅師“前田仁仙”、更紗文様を込めた落款入りの付下げ訪問着でございます。 前田仁仙は、「唯一無二」を制作のコンセプトに、伝統と格式に縛られず常に新しいものを発信し続ける京都の友禅師。仁仙ブランドは、伝統を守りながらもセンスの追求と制作への意気込みで着物の常識を変える作品を数多く世に送り出しています。 多彩ながら艶めいた彩色が醸し出すこの上ない大人びた艶、付下げの構図に高貴な表情で浮かび上がる更紗模様の美しさ、それは豊かな温もりに深みの幻想を描く前田仁仙の世界観、“ようこそ仁仙更紗の世界へ!”、何とも言えない独特の色合いが着物の奥行を一段と美しく際立たせています。 胴裏に保管時に付いた薄シミがあるのみ新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 更紗は、緞子・金襴・銀蘭・間道・錦・モール・風通などとともに中国の他・東南アジア・インド・ペルシアを起源とする絹織物の呼び名のひとつで、日本では室町時代に中国との貿易により名物裂として伝来しました。また、更紗模様のモチーフは、草花や鳥・獣・人物のほかに幾何学模様など多岐に渡り、特に固定されたものはありません。16世紀末のインドで極上多彩の木綿布をsarasoまたsarassesと呼んだところからついた名と言われています。 彩色の視覚インパクトに美を湛えるその表情は正に“和の幻”、友禅染めに懸ける前田仁仙の深い情熱が誰をも惹き込む幽玄な美しさに描き出されています。 “面影留めて華を詠むとき貴女に芽生えるかけがえのない歓び”、洗練されたデザインセンスでエレガントに個性の美を演出するひと品、季節の装いに…視線を釘づけ注目の的となること間違いなし、大人の女性にだけ着こなすことができる極上の味わいをどうぞお楽しみください。 付下げは、色無地と訪問着の利点を兼ね揃えており、幅広いシーンで装いを楽しむことができるオールマイティな着物。帯や小物とのコーディネートで、年齢を問わず長くご着用いただけるのも“コストパフォーマンスがいい”と言われる所以です。 採寸表 身丈 : 160cm(肩から) 裄 : 66cm 肩巾 : 31.5cm 袖巾 : 34.5cm 袖丈 : 47.5cm 前巾 : 24cm 後巾 : 29.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前2cm・後2.5cm) 裄(身頃側:3cm・袖側:1.5cm) 袖丈(5.5cm)
-
新品 本場筑前博多織 証紙付“学びを開いて未来を照らす!花も実もある洒落衣”着物 正絹 仕付け糸付 お召 5183
¥88,000
“伝統技が照らし出す着物の奥行”、至福のひと時をお届けする本場筑前博多織の創作お召…証紙付のお品でございます。 不動の人気を誇る本場筑前博多織は、細い経糸を多く用い太い緯糸を筬で強く打ち込み、主に経糸を浮かせて柄を織り出すのが特徴。またお召はお召縮緬(おめしちりめん)を省略したもの。織りの着物地の中でも最も高級とされ、光沢と上質なシャリ感が特徴。経糸(たていと)と緯糸(よこいと)に、糸にねじりを加えた撚糸(ねんし)を使い、生地の表面に細かい「シボ」があるため縮緬の名前がついています。 大人びた艶を放つ葡萄鼠色の彩色、全面に縞・華皿・独鈷の組み合わせが創り出す極上の煌めき、それは創作着物に込められた伝統織の洒落ごころ、シンプルに、そしてダイレクトにセンスの良さを感じさせてくれる一枚…お召地独特のしっとりとした風合いが着物の味わいを一段と馴染みやすい趣に変えています。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 お召は紬や木綿と同じ織りの着物ですが、他の縮緬よりもコシが強くシワになりにくいという特性を持ち、着崩れしにくく裾さばきがよいため洒落着に向くとされています。また、生地として織る前に糸を染め、その色糸で生地の色や模様を生み出す先染めの着物で、柄ものには織り生地の凹凸により微妙な陰影の奥行き感があります。 “学びを開いて未来を照らす!花も実もある洒落衣”、確かな品質の証を添えて…手くくり手摺り込みによる絣糸を一本一本合わせながら織り上げるお召の味わいを貴女のお手元に。 採寸表 身丈 : 161cm(肩から) 裄 : 65.5cm 肩巾 : 31.5cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 48cm 前巾 : 23.5cm 後巾 : 29cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前7cm・後10cm) 裄(身頃側:4cm・袖側:4cm) 袖丈(5cm)
-
新品 前田仁仙 落款 更紗“ようこそ仁仙更紗の世界へ!和の幻に我が身を染めて”着物 正絹 仕付け糸付 小紋 5182
¥88,000
独特の染色技法で斬新な作品を次々と世に送り出す友禅師“前田仁仙”、更紗文様を込めた落款入りの小紋でございます。 前田仁仙は、「唯一無二」を制作のコンセプトに、伝統と格式に縛られず常に新しいものを発信し続ける京都の友禅師。仁仙ブランドは、伝統を守りながらもセンスの追求と制作への意気込みで着物の常識を変える作品を数多く世に送り出しています。 多彩ながら艶めいた色味が創り出す大人びた表情、全面に揺らぎを魅せる更紗模様の美しさ、それは豊かな温もりに深みの幻想を描く前田仁仙の世界観、“ようこそ仁仙更紗の世界へ!”、何とも言えない独特の色合いが着物の奥行を一段と美しく際立たせています。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらのお着物は、ダルトーンの彩色で染めの美しさにフォーカスした創作更紗を込めております。斬新にして視線を釘付けにするその意匠性は前田仁仙ならでは…内に秘めた華とともに誰をも惹きつける創作着物の奥深さを存分にお楽しみいただけことでしょう。 更紗は、緞子・金襴・銀蘭・間道・錦・モール・風通などとともに中国の他・東南アジア・インド・ペルシアを起源とする絹織物の呼び名のひとつで、日本では室町時代に中国との貿易により名物裂として伝来しました。また、更紗模様のモチーフは、草花や鳥・獣・人物のほかに幾何学模様など多岐に渡り、特に固定されたものはありません。16世紀末のインドで極上多彩の木綿布をsarasoまたsarassesと呼んだところからついた名と言われています。 彩色の視覚インパクトに美を湛えるその表情は正に“和の幻”、友禅染めに懸ける前田仁仙の深い情熱が誰をも惹き込む幽玄な美しさに描き出されています。 “ようこそ仁仙更紗の世界へ!和の幻に我が身を染めて”、洗練されたデザインセンスでエレガントに個性の美を演出するひと品、季節の装いに…大人の女性にだけ着こなすことができる極上の味わいをどうぞお楽しみください。 採寸表 身丈 : 165cm(肩から) 裄 : 66cm 肩巾 : 32cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 23.5cm 後巾 : 29cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前7cm・後9.5cm) 裄(身頃側:2.5cm・袖側:2.5cm) 袖丈(4cm)
-
美品 蔦 着物 正絹“振り向きざまに視線を送れば貴女に注ぐ羨望の眼差し”仕付け糸付 訪問着 5181
¥42,000
“いと美しき創作着物の世界”、大人びた艶を演出する素敵な訪問着でございます。 丸みある紫黒色の地に濃淡を映す趣豊かな蔦葉の一景、縦縞状の構図に醸し出されるえも言われぬお洒落感は必見の価値あり!それは正に今をときめく創作着物の魅力そのもの…考え抜かれたデザイン力が創り出す心地よい和のハーモニー、素敵です。 少々の衿擦れ、胴裏右脇に目立たぬ薄シミ、袖口に薄汚れがあるのみの大変状態が良い美品の一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 モダン創作着物は、お洒落を楽しむお召し物として、また和装の幅を広げる意味からも一枚お手元に置かれると重宝します。 着物の花柄についての豆知識…桜をはじめ松葉・笹葉・梅花・橘・蔦などは着物によく使われるおめでたい柄行き、古典柄ながら丸みを帯びた愛らしい表情が人気で、和モダンな装いにも数多く取り入れられています。 “振り向きざまに視線を送れば貴女に注ぐ羨望の眼差し”、お気に入りの帯と合わせて…時には大人びて映る和の奥行を存分にお楽しみいただけることでしょう。 採寸表 身丈 : 160cm(肩から) 裄 : 64cm 肩巾 : 31cm 袖巾 : 33cm 袖丈 : 48cm 前巾 : 24cm 後巾 : 29.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前8cm・後8cm) 裄(身頃側:4.5cm・袖側:3.5cm) 袖丈(4.5cm)
-
新品 斉藤上太郎 落款 モノトーン“生まれ変わって未来を照らす心に決めた理想郷”着物 正絹 仕付け糸付 お召 5180
¥82,000
近代染色の礎を築いてきた家系に生まれ、そのDNAを繋ぐ京都の着物作家“斉藤上太郎”、揺るぎない個性を演出する落款入りの創作お召…モノトーンのお品でございます。 斉藤上太郎は、祖父の染色作家/故斉藤才三郎と現代きもの作家/斉藤三才を父に持つ京都の着物作家。現代空間にマッチするファッションとしてのキモノを追求。TVや雑誌などメディアにも頻繁に紹介され、日本を代表するキモノデザイナー・テキスタイルアーティストとして活躍中。「伝統の進化」「和を楽しむライフスタイル」を提唱し、プロダクトやインテリアの制作まで多方面に才能を発揮しています。 黒とグレーの濃淡で全面に描き込まれたアブストラクトな流線模様、シンプルながら意匠に醸し出されるえも言われぬお洒落感!それは正に斉藤上太郎が描く“創作お召の粋な奥行”、彩りの濃淡や柄行など視覚を捉えるデザイン力は必見! 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらのお着物は、モノトーンの彩色でシンプルモダンを意識した意匠を込めております。やや強めのインパクトながら程よい主張でモダンな個性を表現するのに最適なお召し物です。 お召はお召縮緬(おめしちりめん)を省略したもの。織りの着物地の中でも最も高級とされ、光沢と上質なシャリ感が特徴。経糸(たていと)と緯糸(よこいと)に、糸にねじりを加えた撚糸(ねんし)を使い、生地の表面に細かい「シボ」があるため縮緬の名前がついています。お召は紬や木綿と同じ織りの着物ですが、他の縮緬よりもコシが強くシワになりにくいという特性を持ち、着崩れしにくく裾さばきがよいため洒落着に向くとされています。また、生地として織る前に糸を染め、その色糸で生地の色や模様を生み出す先染めの着物で、柄ものには織り生地の凹凸により微妙な陰影の奥行き感があります。 モダン創作着物は、お洒落を楽しむお召し物として、また和装の幅を広げる意味からも一枚お手元に置かれると重宝します。 “生まれ変わって未来を照らす心に決めた理想郷”、ダイレクトにお洒落さを演出するひと品、季節の装いに…視線を釘づけ注目の的となること間違いなし、幅広いコーディネートをお楽しみいただける装い易さも魅力、さぁ!扉を開いて素敵な女性を表現してみましょう。 採寸表 身丈 : 160cm(肩から) 裄 : 67.5cm 肩巾 : 32.5cm 袖巾 : 35cm 袖丈 : 48cm 前巾 : 24.5cm 後巾 : 30cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前10.5cm・後10.5cm) 裄(身頃側:3cm・袖側:2cm) 袖丈(6.5cm)
-
新品 着物 正絹 三ツ鱗“自分流に気分を上げて!和に触れてときめくこころ”仕付け糸付 お召 5179
¥68,000
“粋なお召で和装を楽しむ”、三ツ鱗文を込めた素敵なお召でございます。 お召は、お召縮緬(おめしちりめん)を省略したもの。織りの着物地の中でも最も高級とされ、光沢と上質なシャリ感が特徴。経糸(たていと)と緯糸(よこいと)に、糸にねじりを加えた撚糸(ねんし)を使い、生地の表面に細かい「シボ」があるため縮緬の名前がついています。お召は紬や木綿と同じ織りの着物ですが、他の縮緬よりもコシが強くシワになりにくいという特性を持ち、着崩れしにくく裾さばきがよいため洒落着に向くとされています。また、生地として織る前に糸を染め、その色糸で生地の色や模様を生み出す先染めの着物で、柄ものには織り生地の凹凸により微妙な陰影の奥行き感があります。 趣ある瓶覗(かめのぞき)色と女郎花色の濃淡で全面に描きこまれた三ツ鱗の繋ぎ柄、シンプルながら意匠に醸し出されるえも言われぬお洒落感、それは着物に込められた粋なお召の洒落ごころ、柄行を微細なコントラストで和モダンにアレンジしたひと品、お召独特のしっとりとした風合いが着物の味わいを一段と馴染みやすい趣に変えています。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 三ツ鱗は、三角形を組み合わせた鱗文様をアレンジしたもの。三角形は魔物や病を示すものであり、三角形を描くことで忌み嫌うものを追い払う魔除けや厄除けの意味で使われるようになりました。 定番柄に潜むハイセンスな個性美、装いの満足度を叶えて…身体の線に沿った美しい着物のシルエットが優雅な身のこなしを素敵に演出してくれること間違いなし、お洒落を楽しむ貴女にお奨めです。 “自分流に気分を上げて!和に触れてときめくこころ”、一枚はお手元に置きたい洒落お召、手くくり手摺り込みによる絣糸を一本一本合わせながら織り上げるお召の味わいを存分にお楽しみください。 採寸表 身丈 : 158cm(肩から) 裄 : 65cm 肩巾 : 31cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 23.5cm 後巾 : 29cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前8cm・後12cm) 裄(身頃側:7cm・袖側:3.5cm) 袖丈(6.5cm)
-
新品 手描き友禅 桜 着物“風情を湛えて季節を愛でるひとの心の夢見草”正絹 仕付け糸付 訪問着 5169
¥48,000
“いと美しき創作着物の世界”、人気の定番柄“桜”を込めた手描き友禅の訪問着でございます。 丸みある似せ紫色の染め色が醸し出すどこか大人びた表情、巧みな構図で日本画のように描き込まれた桜の一景、シンプルながら鮮烈にインパクトを残す季節の残像、それは創作着物に潜む魅力そのもの、正に手描き友禅ならではの奥深さが趣豊かに表現されています。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらのお着物は、ダークトーンの彩色で季節の移ろいにフォーカスした桜の花景を込めております。内に秘めた着物の華とともに誰もがその美しい出で立ちに目を奪われ心惹きつけられること間違いなし。 美を問い求める日本人のこころが生みだす友禅の染め色、袖を通す歓びとともに至極の着心地が貴女に充実したひと時を運んでくれることでしょう。 “風情を湛えて季節を愛でるひとの心の夢見草”、思わず引き込まれるその完成度は必見!人それぞれに想いを感じながら創作着物に袖を通す至福のひと時、この一枚で叶う装いの楽しみとともに最高級の贅沢を存分にお楽しみください。 夢見草とは、桜の別名で桜の花の美しさにうっとり見ほれた様子からついた呼び名と言われています。 採寸表 身丈 : 156cm(肩から) 裄 : 63cm 肩巾 : 30cm 袖巾 : 33cm 袖丈 : 48.5cm 前巾 : 24.5cm 後巾 : 29.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前6cm・後12cm) 裄(身頃側:4.5cm・袖側:4cm) 袖丈(7cm)
-
新品 金糸刺繍 源氏香 着物 正絹“薫るが如く香を挿すいと美しき着物の世界”仕付け糸付 トールサイズ 訪問着5168
¥58,000
“いつまでも心に残る面影”、源氏香を題材にした金駒刺繍のお洒落な訪問着…トールサイズのお品でございます。 深みある黒鳶色の彩色が放つ大人びた艶、巧みな構図に優しい視覚のインパクトを残す源氏香のデザインモチーフ、そして金駒刺繍の煌きが添える極上の艶、モダンに和を刻むその表情は必見!“薫るが如く香を挿すいと美しき着物の世界”、創作物ならではの自由な感性が創り出す和の奥行、ほのかな色香に染まりながら貴女へ上質の高揚感を届けてくれます。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらのお着物は、ダークトーンの彩色で従来ある源氏香の古典柄を新たな視点でデザイン化しています。正にモダン創作の王道を行くひと品、楚々として華やかに…センスの良さを表現するのに最適です。 源氏香は、香合わせという遊びで香の名を当てる時に使う符号を文様化したもの。縦5本の線の繋ぎ方を変化させて52の組み合わせを作ります。各々に源氏物語の巻名を付けたことで源氏香と呼ばれるようになりました。 “薫るが如く香を挿すいと美しき着物の世界”、全体的には落ち着いた趣を感じさせてくれるモダンエレガントなひと品、幅広いコーディネートをお楽しみいただける締め易さも魅力です。 採寸表 身丈 : 169cm(肩から) 裄 : 67cm 肩巾 : 32.5cm 袖巾 : 34.5cm 袖丈 : 50.5cm 前巾 : 24.5cm 後巾 : 30cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前1.5cm・後2cm) 裄(身頃側:1.5cm・袖側:1cm) 袖丈(4cm)
-
新品 三越謹製 本加賀友禅 稲手明仁 落款“みそはぎに簾…人それぞれに染め出づる華”着物 正絹 仕付け糸付 訪問着 5167
¥58,000
“想いを繋ぐ加賀の伝統”、卓越した染め技で見事な艶を表現したひと品、“みそはぎに簾”を込めた“稲手明仁”落款/本加賀友禅の訪問着…三越謹製のお品でございます。 加賀友禅は、加賀五彩と呼ばれる藍・臙脂・黄土・草・古代染を基本に濃淡をつけ、花鳥山水を描いた絵画的な構図が特徴。全行程手作業のため、完成までは長期間を要しその希少価値的存在が高く評価されています。 青褐色の柔らかな色使いに広がる気品の表情、巧みな構図でまるで日本画のように描き込まれた花木の一景、楚々として薫り立つ上品な艶、それはしなやかな染め色に込められた伝統友禅の技、正に“艶に色挿す友禅の華”、稲手明仁ならではの丁寧な柄付けに醸し出されるこの上ない高級感、見事です。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらのお着物は、優しいトーンの彩色で染めの美しさにフォーカスした花景を込めております。着物を飾る染め柄は正に本加賀友禅の魅力そのもの、美しきも飾り過ぎず…季節の装いに是非どうぞ。 稲手明仁は、昭和55年に加賀友禅技術登録者の認定を受けた地元加賀生まれの友禅作家です。 “想いを繋ぐ加賀の伝統…人それぞれに染め出づる華”、上質な着心地とセンスの良さが光るひと品…加賀友禅に袖を通す歓びは着物に美を問い求める日本人のこころが映し出されています。 採寸表 身丈 : 164cm(肩から) 裄 : 66.5cm 肩巾 : 32.5cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 47cm 前巾 : 24cm 後巾 : 29cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前11.5cm・後10cm) 裄(身頃側:3cm・袖側:2cm) 袖丈(5cm)
-
新品 草野一騎 落款 柳 薔薇地紋 着物 正絹 仕付け糸付“まさかの出会いへと続く柳のシャワー”小紋 5165
¥58,000
飾らない生成り色に彩を運ぶ柳のシャワーを追いかければ...。 ゆらゆらと風情を運びながら色を差すシャワーのように枝垂れる柳が粋な縞のように広がり、その姿を追いかけると、飾らない舞台から静かに静かに薔薇が薫り立ち、まさかの出会いに心躍らせる貴女が目に浮かぶ、草野一騎落款“柳”薔薇地紋正絹仕付け糸付小紋でございます。 ~草野一騎~ 伝統工芸作家・天野木仙氏に師事し古典から現代までの着物を学び、独立後、京都北山に、草野工房、一騎デザイン事務所を経て、(株)一騎を設立。常に時代の先端を走る衝撃的で斬新な作品は多くの人々から注目を集め、「一騎調」と呼ばれる独自の着物スタイルを確立、きもの界に一大センセーションを巻き起こす着物作家でありデザイナー。 衿・八掛に保管時に付いた目立たぬしみがございますが、撮影のため一度着付けた“あなたから始まる”真新しい一品。 静寂を打つ八掛、肌当たりのやわらかい“正絹”素材の心地よいおもてなしも魅力の一つ。 “まさかの出会いへと続く柳のシャワー”、お気に入りの帯を誘って浴びましょう。 採寸表 身丈 : 164cm(肩から) 裄 : 68.5cm 肩巾 : 34cm 袖巾 : 34.5cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 24.5cm 後巾 : 28cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前6.5cm・後6cm) 裄(身頃側:1cm・袖側:2cm) 袖丈(4cm)
-
新品 さが美謹製 辻ヶ花 絞り 銀通し 落款 着物 正絹 仕付け糸付“淡く朧げな花と霞、市松が見え隠れして山笑う”訪問着 5152
¥58,000
松が仲良く見え隠れ...。 桜や梅、紅葉や葵、市松、霞や山々が淡く朧げな雰囲気の中、銀色の巧みな美しさを輝かせて洗練を解き、互いに見え隠れしながら山笑う季節を届ける、さが美謹製“辻ヶ花”絞り 銀通し 落款正絹仕付け糸付訪問着でございます。 室町中期から江戸時代にかけて流行した絵模様染“辻ヶ花”は、当時は染め物と言えば辻ヶ花と言われるほど一般的で、武士たちはファッションの先端をゆく斬新で目立つ辻ヶ花を好んだといいます。しかしながらその発生時期や加工法、名称の由来など謎に包まれ、友禅技法が普及していくと姿を消したことから“幻の染”とも言われます。 撮影のため一度着付けた“あなたから始まる”真新しい一品。 体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 大切な結婚式やパーティ、お子様の入卒式や七五三、続々と迎えるお慶びの日にいかがでしょう? 採寸表 身丈 : 168cm(肩から) 裄 : 66cm 肩巾 : 32.5cm 袖巾 : 33.5cm 袖丈 : 50cm 前巾 : 26.5cm 後巾 : 31cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前3cm・後6cm) 裄(身頃側:4cm・袖側:4cm) 袖丈(7.5cm)
-
新品 三越謹製 ムガシルク 着物 正絹 仕付け糸付 トールサイズ“華を迎える準備は万端の唐花と杜若”付下げ訪問着 5151
¥88,000
楽し気に踊り、段々と層を築くように広がる唐花や杜若...。 無限の美を打つ黒をベースにこれから開花する楽しみを連れてバレリーナのように踊る杜若、扇を持って踊るような、お洒落なガーデンフェンスのように蔓草を唐草を巧みに操る唐花がレースやリボンの飾りと共にやわらかな雰囲気の中、見応えある層を築き、これから貴女という華を迎える、三越謹製“ムガシルク”正絹 仕付け糸付トールサイズ付下げ訪問着でございます。 撮影のため一度着付けた“あなただけに花開く”真新しい一品。 長身さん必見のトールサイズ、体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 ~ムガシルク~ インド・アッサム地方に生息するヤママユガ科の野蚕の一種で、繭を採取することもとても大変な上、一つの繭から採れる糸量も少なく希少で高価な糸。糸が金色に輝くことからゴールデンシルクとも呼ばれます。 こちらは、正絹糸を約八割、ムガシルクを約二割を特殊な織技術で織り上げることにより、今までに無い独特のシャリ感(肌触り・風合い)を出すことが出来ました。 “準備は万端の唐花と杜若”に応えて早速、袖を通しましょう。 採寸表 身丈 : 167cm(肩から) 裄 : 67cm 肩巾 : 32.5cm 袖巾 : 34.5cm 袖丈 : 48.5cm 前巾 : 24.5cm 後巾 : 30cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前5.5cm・後7.5cm) 裄(身頃側:1cm・袖側:1cm) 袖丈(4.5cm)
-
新品 桜 着物 正絹 仕付け糸付“夜のしじまに花咲く悠々自適な桜ライフ”小紋 5149
¥26,000
花びらを散らしたシャワーを解き、仲良く寄り添い、時には自分時間も楽しむ桜ライフ...。 黒で開く夜のしじまに水際立つ清らかな色で花開き、ハート形の可愛らしい花びらを散らして情緒を誘うシャワーを解き、仲良く寄り添い、自分時間も無垢な微笑みで楽しみ、悠々自適に花咲く桜がまるでVlogを見せるかのように舞う、“桜”正絹仕付け糸付小紋でございます。 盛大に花を散らすことから悪いものをまき散らすとされる桜は、春だけでなく日本を象徴する花。あっという間に咲き、あっけなく散ってゆくその儚さは、情緒豊かな日本人の心を捉え、今や海外の人々の心も捉えます。 白柄の所々に保管時に付いたアクがございますが、撮影のため一度着付けた“あなただけに花咲く”真新しい一品。 体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 “夜のしじまに花咲く悠々自適な桜ライフ”、袖を通して送ってみませんか? 採寸表 身丈 : 156cm(肩から) 裄 : 64cm 肩巾 : 31cm 袖巾 : 33cm 袖丈 : 47.5cm 前巾 : 24cm 後巾 : 29cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前5.5cm・後11cm) 裄(身頃側:3.5cm・袖側:3cm) 袖丈(6cm)
-
新品 秀美謹製 落款 竹 着物 正絹 仕付け糸付“光と影を物語る色付きで風情を歌う竹”訪問着 5148
¥48,000
今、目の前に広がるのはお着物と言うより竹林...。 しっとりと時を奏でる藍海松茶色に淡く波打つ霧、その霧からしなやかな伸びを見せ本物と見紛う美しさで顔を出す竹は、その節を持つ姿に笹の葉を揺らし優しい光と影を物語るような色づきで心地よい音色を響かせ、ふとした時に見え隠れする八掛にも顔を出し、巧みな奥行きと共に歌を詠むように風情を運ぶ、秀美謹製 落款“竹”正絹 仕付け糸付訪問着でございます。 吉澤や桐屋など、多くの一流染匠が軒を連ねる染織の一大産地、新潟県十日町。その中でも五指に入る名門染元「秀美」謹製。 歳寒三友の一つとして中国で古くから愛でられ、日本に伝えられた“竹”、その高潔で節度を保ち、しなやかでいて折れない強さを持つ姿は、詩歌にも詠まれるほどの美しさ。 そんな竹で魅せる一枚は、撮影のため一度着付けた“あなただけの”真新しい一品。 体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の心を込めた味、肌当たりのやわらかい“正絹”素材の心地よいおもてなしも魅力的。 “光と影を物語る色付きで風情を歌う竹”に耳を傾け、お浸りください。 採寸表 身丈 : 150cm(肩から) 裄 : 65.5cm 肩巾 : 31cm 袖巾 : 34.5cm 袖丈 : 47cm 前巾 : 24.5cm 後巾 : 28.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前11cm・後12cm) 裄(身頃側:2.5cm・袖側:2cm) 袖丈(8.5cm)
-
新品 金駒刺繍 着物 正絹 仕付け糸付“松竹梅や菊、桜や流水、宝が常に歓びを届ける宴”訪問着 5147
¥42,000
団扇や扇面から溢れ出す四季の草花や流水、宝が開く宴...。 多彩な色で流水に立涌き、籠目、松竹梅や菊、桜や紅葉、花菱や亀甲、打ち出の小槌や分銅などの宝が優しくも華やかな色付きに金色の晴れ化粧を際立たせ、団扇や扇面、色紙から溢れ出し、常に見る者に歓びを届ける宴を開く、“金駒刺繍”正絹 仕付け糸付訪問着でございます。 結婚式やパーティ、お正月、お子様の入卒式や七五三、日常を抜け出す特別な日に...。 撮影のため一度着付けた“あなただけに花咲く”真新しい一品。 ふとした時に見え隠れする八掛にも抜かりなく、体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 “常に歓びを届ける宴”、袖を通してお楽しみください。 採寸表 身丈 : 165cm(肩から) 裄 : 64cm 肩巾 : 30cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 22cm 後巾 : 28.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前7.5cm・後10cm) 裄(身頃側:4cm・袖側:2cm) 袖丈(6cm)
-
新品 着物 正絹“人それぞれの夢の中…誰にでもある美しい色の軌跡”仕付け糸付 色無地 5137
¥32,000
“人それぞれの夢の中”、お洒落な大人を演出する素敵な色無地でございます。 大人びた表情を魅せる艶めいた鴇色(着付け画像をご参考ください)の彩色、花葉を刻み全面を覆い尽くす精微な地紋の美しさ、それは色彩に同調し鮮烈なインパクトを残す色の軌跡、極上に大人のセンスを感じさせてくれるひと品、ほのかな色香に染まりながら貴女へ上質の高揚感を届けてくれます。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた“一ツ紋入り”の一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 色無地はひとつ紋を入れていただくことにより準礼装としてもお召しになれる趣味性と格式を兼ね備えた着物、アレンジ次第でいろいろな表情を魅せてくれる多様な一枚としてお手元に置かれることをお奨めします。 日本女性の奥ゆかしさを単彩で表現する色の魔法、極上の着心地と色無地の使い勝手の良さが貴女に幅広い着物ライフの愉しみ方を届けてくれることでしょう。 “人それぞれの夢の中…誰にでもある美しい色の軌跡”、人それぞれに想いを感じながら美しい着物に袖を通す至福のひと時、いま貴女のお手元へ。 採寸表 身丈 : 161cm(肩から) 裄 : 65.5cm 肩巾 : 31.5cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 55.5cm 前巾 : 22.5cm 後巾 : 30cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前-cm・後2cm) 裄(身頃側:2.5cm・袖側:2cm) 袖丈(3cm)
-
新品 寿光織 着物 正絹“手を伸ばせばそこに…創作小紋で気分を上げる!”仕付け糸付 小紋 5135
¥42,000
“お洒落びとの密かな愉しみ”、大人びた艶を放つ寿光織の素敵な小紋でございます。 寿光織は、寿光という地名から名付けられた日本の伝統的な織物のひとつ。古くから貴族や富裕層の間で愛され、特別な場や祝い事に着用されていました。「縫い取り縮緬技法」と言われる大変細かな作業で金糸や色糸を縫い込みながら仕上げていきます。光沢がある繊細な絹織物で美しい色使いと華やかなデザインが特徴です。 藍墨茶色の彩色に込められたどこか大人びた艶、色地全面にアブストラクトな濃淡模様が醸し出すひと味違う洒落ごころ、シンプルに、そしてダイレクトにセンスの良さを感じさせてくれる一枚…寿光織独特の光沢が着物の味わいを一段と艶やかな表情に変えています。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらのお着物は、ダークトーンの重厚感に視覚効果を高める抽象柄を込めています。緻密にして主張し過ぎず…意匠に見え隠れする“さりげないセンス”がとても印象的なお召し物です。 “手を伸ばせばそこに…創作小紋で気分を上げる!”、全体的には大人を感じさせてくれるモダンエレガントなひと品、幅広いコーディネートをお楽しみいただける装い易さも魅力です。 さぁ!装いの満足度を上げて…身体の線に沿った美しい着物のシルエットが優雅な身のこなしを素敵に演出してくれること間違いなし、お洒落を先取る貴女にぜひ。 採寸表 身丈 : 162cm(肩から) 裄 : 66cm 肩巾 : 32cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 23cm 後巾 : 28.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前8cm・後11cm) 裄(身頃側:2cm・袖側:2cm) 袖丈(4cm)
-
新品 落款 着物 正絹“季節の風に香りを映し心癒して花の春”仕付け糸付 トールサイズ 訪問着 5133
¥42,000
“いと美しき創作着物の世界”、大人色の艶を放つ落款入りの訪問着…トールサイズのお品でございます。 柳染色と千草色の優彩に広がる心地よい温もり、まるで日本画のように描き込まれた花木の一景、巧みな構図でおとな色のシルエットを魅せるその表情は必見!それは意匠のインパクトが醸し出す創作着物の奥行そのもの、“季節の風に香りを映し心癒して花の春”、素敵です。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付のお品でございます。 こちらのお着物は、ライトグレイッシュトーンの彩色で待春をテーマにした柄行を込めています。どこまでも楚々として慎ましく、さりげないセンスの良さを表現するのに最適なお召し物です。 “季節の風に香りを映し心癒して花の春”、豊かな感性に裏付けされたデザイン性と創作への意欲が創り出す新しい着物の世界観、季節の装いに…視線を釘づけ注目の的となること間違いなし、大人の女性にだけ着こなすことができる極上の味わいをどうぞお楽しみください。 採寸表 身丈 : 171cm(肩から) 裄 : 68cm 肩巾 : 33.5cm 袖巾 : 34.5cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 24cm 後巾 : 30cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前1cm・後3cm) 裄(身頃側:2cm・袖側:2cm) 袖丈(5cm)
-
新品 金駒刺繍 唐花 着物“四季折々に我が身を照らし見知らぬ世界で身を焦がす”正絹 仕付け糸付 訪問着 5130
¥58,000
“お洒落びとの密かな愉しみ”、金駒刺繍に唐花を込めた素敵な訪問着でございます。 深みある海松茶色の地にモダンな構図で描き込まれた花と和柄の組み模様、それは金駒刺繍の煌きが照らし出す“今をときめく創作着物の奥行”そのもの、濃淡のコントラストに浮かび上がるデザイン唐花の艶めいた表情は必見の価値あり!シンプルなテーマながら左右バランスのとれた柄行きが着物に落ち着きを与え、大人びた着物の華がものの見事に表現されています。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらのお着物は、ダークトーンの彩色で挿し色の美しさにフォーカスした唐花の柄行を込めております。創作着物の奥行とともに嫌みのないさりげないセンスを表現するのに最適なお召し物です。またモダン創作着物は、お洒落を楽しむお召し物として、また和装の幅を広げる意味からも一枚お手元に置かれると重宝します。 唐花は、中国から伝来した文様のひとつ。特定の花を表したのではなく牡丹の花のような唐風の花全般を唐花と呼んでいます。平安時代より公家の衣装や調度品など染織品などにも多く使われてきました。現代でもおめでたい柄として帯や着物などに多く登場します。 “四季折々に我が身を照らし見知らぬ世界で身を焦がす”、いつの世も美しい着物に袖を通す歓びは美を問い求める日本人のこころ…ほのかな色香に染まりながら貴女へ上質の高揚感を届けてくれることでしょう。 採寸表 身丈 : 162cm(肩から) 裄 : 65cm 肩巾 : 31.5cm 袖巾 : 33.5cm 袖丈 : 48cm 前巾 : 24cm 後巾 : 30cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前7.5cm・後7.5cm) 裄(身頃側:2cm・袖側:3cm) 袖丈(7.5cm)
-
新品 唐花 着物 正絹“ただひたすらに思いを心寄せれば我が身を慕う花の声”仕付け糸付 訪問着 5125
¥58,000
“ただひたすらに思いを心寄せれば我が身を慕う花の声”、唐花を込めた美しい訪問着でございます。 鉄紺色の艶めいた濃淡に大人を趣く唐花の一景、シンプルながら柔らかな染め色が醸し出す和を心得た大人の色艶、左右バランスのとれた柄行きが着物に落ち着きを与え、大人びた着物の華がものの見事に表現されています。 新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。 こちらのお着物は、ディープトーンの彩色で構図の美しさにフォーカスした唐花の柄行を込めております。大人びた着物の奥行とともに嫌みのないさりげないセンスが印象的に際立つお召し物です。 唐花は、中国から伝来した文様のひとつ。特定の花を表したのではなく牡丹の花のような唐風の花全般を唐花と呼んでいます。平安時代より公家の衣装や調度品など染織品などにも多く使われてきました。現代でもおめでたい柄として帯や着物などに多く登場します。 いつの世も美しい着物に袖を通す歓びは美を問い求める日本人のこころ…ほのかな色香に染まりながら貴女へ上質の高揚感を届けてくれることでしょう。 採寸表 身丈 : 155cm(肩から) 裄 : 65cm 肩巾 : 31.5cm 袖巾 : 33.5cm 袖丈 : 49cm 前巾 : 23.5cm 後巾 : 28cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前16cm・後16cm) 裄(身頃側:3cm・袖側:3cm) 袖丈(7cm)
-
新品 本加賀友禅 新納智英 落款 桜 着物 正絹 仕付け糸付“慶びの場所への架け橋となる桜”訪問着 5123
¥68,000
薄花桜色の空と慶びの場所の架け橋となる桜.... 余計な加飾をせずに自然体で無垢な笑顔を花開き、雄大な空も心地よい風も友として悠々と歩みを進め、これから袖を通す貴女と共に向かう慶びの場所への架け橋となり、決して枯れることなく散ることなくその美しさをいつまでもいつまでも咲き誇る、本加賀友禅 新納智英落款“桜”正絹仕付け糸付訪問着でございます。 ~加賀友禅~ 古くから加賀地方の独自の染色技法であった“加賀染”を基に宮崎友禅斎が享保年間に新しく模様を取り入れたことに始まる「加賀友禅」。特徴は、五彩と言われる藍・臙脂・黄土・草・古代紫を基調とした暖かな色彩に外側から内側へと入れるボカシで、草花や鳥、自然の美しさを絵画調に息吹かせます。 胴裏・左脇に保管時に付いた薄しみがございますが、撮影のため一度着付けた“あなたから始まる”真新しい一品。 ふとした時に見え隠れする八掛も花咲き、体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の味が自然と美しい着姿を演出、肌当たりのやわらかい“正絹”素材で着心地の良さもお約束。 盛大に花を散らすことから悪いものをまき散らすとされる桜は、春だけでなく日本を象徴する花。あっという間に咲き、あっけなく散ってゆくその儚さは、情緒豊かな日本人の心を捉え、今や海外の人々の心も捉えます。 “慶びの場所への架け橋となる桜”、自慢の帯と共に愛でましょう。 採寸表 身丈 : 163cm(肩から) 裄 : 65.5cm 肩巾 : 31.5cm 袖巾 : 34cm 袖丈 : 48.5cm 前巾 : 22.5cm 後巾 : 29.5cm 素材 : 正絹(袷) 折代 : 身丈(内揚げ 前5cm・後9cm) 裄(身頃側:2cm・袖側:2cm) 袖丈(3.5cm)