









新品 東武謹製 金駒刺繍 着物“古典の風に我が身を映し大人の余韻で和に染まる”正絹 仕付け糸付 訪問着 5707
¥48,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥16,000から
※この商品は、最短で7月2日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
過去から現代へと語り継がれる和の美しさ、それは“今も昔も変わらぬ想い”…金駒刺繍が入った訪問着…東武謹製のお品でございます。
丸みを帯びた牡丹鼠色の彩色が放つ楚々とした風、巧みな構図で色を挿す古典を趣く和の一景、吉祥松に花や流水模様が添える極上の艶、それは金駒刺繍の煌めきに照らし出された奥深い和の美しさ、季節の装いに…美の極みに触れ至極の着心地があなたに充実したひと時を運んでくれることでしょう。
少々の箔のくすみと八掛に保管時に付いた薄シミがあるのみ新品未使用・撮影の為だけに着付けた一枚、仕付け糸付“手縫い仕立て”のお品でございます。
こちらのお着物は、ソフトトーンの彩色で意匠の美しさにフォーカスした創作和柄を込めております。華やかながら控えめな主張で、嫌みのない“さりげないセンス”がとても新鮮に映るお召し物です。
長寿の象徴とされる「松」は、竹や梅とともに縁起のいい柄行として昔から調度品などに数多く常用されてきました。一般的に着物によく使われる松柄は、単独で描かれている場合は11月後半から冬にかけての袷のお着物に、松葉散らしや吹き寄せなどの組み模様の場合は、季節に囚われず通年お召いただけます。
流水模様は、古くから着物や帯に多用される人気の文様、他の文様との組み合わせや空間を埋める描かれ方が一般的です。“苦難や災厄を流す”・“流れる水は腐らず常に清らか”・“お浄めや火難除け”など縁起の良い模様として人気があります。流水文様の中でも観世水という柄は特に有名です。
“古典の風に我が身を映し大人の余韻で和に染まる”、全体的には落ち着いた色目でエレガントな趣を感じさせてくれるひと品、大人の魅力に愛らしくも映る個性の着姿…貴女に幅広い着物ライフの楽しみ方を届けてくれること間違いなし。
さぁ!様々な帯や小物合わせで自分流のコーディネートをどうぞお楽しみください。
採寸表
身丈 : 162cm(肩から)
裄 : 66.5cm
肩巾 : 32cm
袖巾 : 34.5cm
袖丈 : 48.5cm
前巾 : 26cm
後巾 : 31cm
素材 : 正絹(袷)
折代 : 身丈(内揚げ 前6cm・後8.5cm) 裄(身頃側:3cm・袖側:2cm) 袖丈(5cm)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥48,000 税込
送料無料