1/10

美品 金田朝政 落款 着物 正絹 証紙付 仕付け糸付 トールサイズ 江戸小紋“シックな雰囲気で物語る粋な心”小千谷紬 5306 

¥52,000 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥17,330から

※この商品は、最短で8月22日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は送料無料です。

シックな雰囲気で職人技が生み出す粋な心を物語る。

どこか知的なグレーでふっくらとしなやかな小千谷紬の味と共に幾何学的な市松を広げ、縦縞として構え見る角度で立体的に浮かび上がり、また違う空間を生み出すような奥行きを生む流線に大小の水しぶき、そう、よろけ縞と大小あられは、伝統的ながらもモダンに映るその魅力をシックな雰囲気で物語り、大人のお洒落心を擽る、「金田朝政」落款正絹 証紙付 仕付け糸付 トールサイズ 江戸小紋小千谷紬でございます。

新潟県小千谷市周辺で作られている織物~小千谷紬~
雪深い地域として知られる小千谷地方では、古くから越後上布と呼ばれる麻布が織られ、やがて新しい機織りの技法が伝わり、小千谷を中心として麻の縮布として広まったのが小千谷縮。この小千谷縮の伝統的な技法と1000年以上も続く越後上布の技術を取り入れて織られるのが小千谷紬。真綿の手紡ぎ糸のふっくらと軽くて温かみがある風合いや、絹の光沢となめらかな手触り、素朴な味わいが特徴的。

昭和23年開業の老舗、東京染小紋の大家、金田染工場の三代目「金田朝政」落款の一枚。

長身さん必見のトールサイズ、両袖口に薄汚れのみで仕付け糸付の「美品」。

~江戸小紋~
元々は武士の裃に用いられていた着物でしたが、江戸時代中期以降に町人や女性の着物として流行した“江戸小紋”は、遠目には無地に見え、近づくと繊細で優美な柄が広がる一色染のお着物「江戸小紋」。
伊勢型紙を白生地の上に置いて模様の部分を糊で防染し、地色を一色で染めて糊を落とすと、模様の部分が白く残ります。この技法で染められる江戸小紋の紋様は、数千種あると言われており、型紙の長さは45cmほどですから一反の着尺、約12mを染めるには何十回も型紙を送って染めなければなりません。極型の江戸小紋を寸分の狂いなく送って糊付けするには、熟練した技術が必要です。

“シックな雰囲気で物語る粋な心”、じっくりと見て、何度も袖を通してご堪能ください。

採寸表
身丈 : 178cm(肩から)
裄 : 69.5cm
肩巾 : 34.5cm
袖巾 : 35cm
袖丈 : 48.5cm
前巾 : 23cm
後巾 : 28cm
素材 : 正絹(袷)
折代 : 身丈(内揚げ 前3cm・後3cm) 裄(身頃側:1cm・袖側:1cm) 袖丈(4cm)

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥52,000 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品